前回9月頃に行ったのですが
緑が生い茂っていてわかりづらい感じだったので今回は冬の葉が散った時期(正確には今年熱くてあまり散ってない(;´∀`))
に行ってきました
まずは魚貫炭坑対岸にある
リフトあと?
近づいてみると気に埋もれてセメントで出来た人工物があります
これですね
結構古い物なので
当時を知るもの以外はあまり知らないようです(;´∀`)
振り向いたら後光が差してました
(わかりにくい(´・ω・`))
所変わって炭坑側
草が刈られてて見えやすくはなっていましたが
道がぬかるんでいたのと
イノシシの足跡と気配を感じたので
この距離で断念して戻りました(;´∀`)
続いては
浦越えをちょっと過ぎた先にある炭鉱の遺物を
謎の人工物
子供のころから気にはなっていたけど
最近やっと炭坑跡のものだと知りました(;´∀`)
手前のイノシシの件の場所にあった四角い建造物と似たようなものです
残念ながらこのトンネル状のものは
今度の道路の拡張工事で取り壊すことになっているようです。
だから撮りに来たという感じですが(;´∀`)
道路工事の準備のおかげか裏に石垣があるのを発見しました( ´◉◞౪◟◉)
今まで知らなかった
無くなってしまうのはちょっと残念ですが
この道路はバスも通るんので
道が狭いのを考えると仕方ないのかな(´゜ω゜`)
じゃあの
(´・ω・`)ノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿